2014年10月22日水曜日

27歳になりました

最近ブログさぼってます。
また再開します。

自分のFacebookより・・・

とうとう27歳になりました。

お祝いのメッセージありがとうございます😊✨


今日は幼馴染の友人宅へ訪問しリクエストしていたパンケーキを食べました。


その後0〜6歳まで過ごしていた東久留米の街を巡りました。

小学校・学童・保育園。

どこも20年ぶり!なかでも1番感動したのがトトロの森と呼んでいた公園。

ここは今でも時々夢に出てくる場所で。もうあまり実際も覚えていなくて、どこか夢の中に存在する場所みたいになっていたけど実在してて、なんだか保育園の頃に戻ったみたいですごく変な感じがした。


夜は父母にお祝いしてもらいました。

ありがとうございます^_^


26歳、ふりかえると盛り沢山でした。

後半は怪我したりと色々あったけど、単純にふりかえるとすごくいい年だった。


去年の誕生日は思い返すと恥ずかしいけど、

「もうこんな生活から抜け出したい」と高津の部屋で一人で泣いていました。

自分の中で一番最悪で思い出深い誕生日。

毎年、1年なにをしようとか目標を決めていたけど、去年はただ一つ「来年は今日よりも絶対に良い誕生日をむかえよう」というものでした。


それから少しでも変えていきたいと、HANDSのイベントやボランティアに参加をするようにして、ずっと目指していた協力隊を受験して。

結局仕事はどうにもならなくて退職したけど。


今思うと去年の自分には絶対に戻りたくないと思う。でもあの時に、「今苦しいけどこれ以上に頑張らないとこのまま流れていくだけ、どうにか断ち切らないと」ともがいて頑張ったこそ今の現状があることに心から感謝してます。もちろん金銭的な面とか楽なことではなかったけど、退職したことも、辞めてから一度も後悔したことがありません。

「26歳本当にお疲れ様!」って感じ。だからそういう風に振り返れるってきっと去年の自分が切に願ったことは叶ったんだなということだと思う。


27歳は、来年28歳になった時に、また今日の自分のように自分自身で去年の自分に感謝できるような1年にしたいなと思います。


まずはリハビリ・完治を目指して頑張ります😊✨


そして、また今年も1年どうぞよろしくお願いします😉🎁✨




2014年10月17日金曜日

完治ってなんですか・・?

アキレス腱断裂のリハビリ中ですが・・・

松葉杖もやっと取れ、そろそろ完治証明でも出るかなーと期待してましたが・・・。

アキレス腱断裂ってそんなに甘いもんじゃなかった😱😱😱

完治証明は1月くらいのようです。
完治ってもっと軽いものと思ってて。

あらら・・・といった感じで。
甘い期待をしていた分ちょっと凹んでしまいました😵

ひたすらアキレス腱伸ばして歩きます。

2014年10月16日木曜日

何を食べましたか?

栄養士なのでかなり使う単語かなと思い選んでみました。

わたしも初心者でチェワ語の本を勉強中ですが、まだ一通り読めてません!
なぜなら難しいから。。。

でも1日に一文・最低一言!
と思って理解を目標にすると前より読むのが楽になった気がします。

気がするだけですが笑

キッシュ

I cooked キッシュ!

最近の料理テーマは、家庭料理のフレンチなので。

そうはいってもそんなにバリエーションはないけど・・・

作ってみたら驚くほどかんたん!
パイシートを使ったって言うのもあるけど。

冷蔵庫にあるものでも気軽にできそうだから、ほんとに家庭料理と言う感じ!


2014年10月15日水曜日

10年ぶりの再会

最近、10年以上会っていなかった再会が2つほどありました。
正確には会っていなくて、facebookで連絡とって、今後会おう・会えると言った感じですが。

一つ目が、中学生時代に練馬区の代表で行った海外派遣の仲間!最近久しぶりにその時のことを思い出して、覚えている名前を検索してみました。
中学3年以来で、しかもオーストラリアへ派遣している間は毎日のように顔を合わせていたけど、その後は全く連絡も取ってなくて。
そんな中でみんなどうしているのかなと。。。
不思議なことに、同じように国際協力の活動している人がいました。

なんだか、中学高校のなかで出会った人で、
再会した時とか当時とか国際協力系の話をしたことがあるのが、
高校時代の親友ただ一人だったので、すごく新鮮な感じでした。

ただ、近々3ヶ月ほどバングラデシュにいくらしく、帰国後再会できたらいいなと楽しみにしてます。



二つ目が、大学時代に私が一番始めにアフリカに興味を持ち始めたボランティア活動で一緒だった人!
こちらもfacebookですが、27年度1次隊のpageを見つけて、書き込みをしたところ、「昔一緒に活動したことあるかも!」との再会?でした。
訓練所も一緒なので、無事に入所できれば再会できそうです。
こちらは、全く連絡とっていないというか、連絡先とかも交換したことがなかったので、ほんとに驚き!
あの頃同じ時期に活動を始めた仲間たちは、みんな別々の道を歩んでいると聞いていたので、同じ場所で再会を果たせるということが驚きでもありうれしかった。


これは、怪我をした今ある時間の思いがけない「意味」、
「ラッキー」なのかもしれないなとおもいました。


はやく再会してみたい!

私は元気です

昨日の「はじめまして」

Muli bwanji?が「元気ですか?」という意味なので今日はその返事。

マラウイの生活での本を読むと、現地の人達はとにかく挨拶が長いらしい!
必ず聞くのが「げんき?」かということで。

きっと「はじめまして」と同じと言う事はそれだけこの挨拶が生活の中に根付いているということなのかなふと思いました😊✨

2014年10月14日火曜日

父と料理

最近わりと足の回復も順調なので料理をするようになりました。

もともと夕食は父親の担当だったのですが、朝に夕食の打ち合わせをしてそれぞれ作るという感じで。

わりと一緒に作ることも多いイメージだったけど、今日初めて父に
「娘と一緒に台所に立つってこんな感じなんだね」と言われました。

一緒に立つイメージすごいあったけど、別々じゃなくて一緒に何かを作るのは初めてだったかもしれないと改めて思いました。

いずれは遅かれ早かれ2年間は離れてしまうから、

思いがけずできたこの時間。

意味のあるものにということでもっと家族との時間を作ろうと改めて思いました。

はじめまして

ひとつの挨拶での結構何通りかあるらしく・・・

それもそれで難解です。

はじめましてと元気ですかが一緒・・・

イメージ的には、
元気?とよろしく!が一緒な感じなのかな。


確かに、久しぶりにあった友達とか、挨拶で「元気だった?」とか「最近どう?」って聞いたりするからそんな感じなのかもしれません。

2014年10月13日月曜日

おやすみなさい

文章にしようと思うとなかなか難しい・・・

とりあえず単語に慣れるまでは挨拶とか簡単なものをアップしていきます。

2014年10月12日日曜日

英語の勉強

同期のブログにて、もっと頑張らなくては!と背中を押されました。

現在苦手の英語を勉強中。

10/26のTOEICに向けて。
青年海外協力隊の試験の時よりも点数が上がることを願って・・・

ちなみに入所前はTOEIC420だった気が・・・。

現在の勉強教材は・・・

これです。

訓練所でも使っていたので、退所後購入し引き続きといった感じで。

一回はやり終えたので、次のレベルに挑戦しようとしましたが難しすぎたので、もう一度これをやり直してます。

やぁ!

今日から出来るだけ毎日マラウイの現地の言葉を載せて行こうと思います!

ただわたし自身も始めてで勉強のために始めるので、違ったらなにかコメントをいただけると嬉しいです!

今日の一言
「やぁ!」

まず簡単にここから・・・
進み方は明日からもこんな感じです笑

2014年10月9日木曜日

現在の私

訓練所から途中退所して約2ヶ月半、アキレス腱の手術をして2ヶ月たちました。

長かったけど、終わってしまえばあっというま。

その間にいろいろなことを考え・落ち込んで・励まされたり、色々あったようで、
思い返すとあんまり覚えていなかったり。

最近思うこと。

今回の、怪我に関してはきっとつらいことだったと思う。
何度も思うのが、怪我をして学んだこと・得られたことは沢山あるけど、
怪我して良かったと思ったことはない。

「つらいこともきっと何か意味がある。」
って言われることもおおくて、

「その意味が早くしりたいです」みたいな感じで返していたんだけど、
結局それって受け身なんだなと。

「つらいことでも、自分自身でプラスにできるように」
きっとそれが、意味になるのかなと考え始めました。

何もしなくて、もしそれが得られたならラッキー。
でも、私は運の良い人じゃないから、自分でつかみにいきます。

ほんとさいきん。
訓練所で3週間過ごした仲間たちと再会して、見送りをして、
そんな風に思えるようになってきた。