2014年3月25日火曜日

1次試験

1次試験について。

正直、私の話はあまり参考にならないかも。

試験を受けるにあたって。
説明会には計2回参加。

1回目は、大学卒業するとき。
病院で勤めたとは協力隊にと思っていたから、
どんな感じなのか、知りたいなと思いいきました。
だから、受験相談とか、
「5年後くらいに受けようと思うんですけど、
何かしておいた方がいいことありますか」みたいな質問をした気がする。

2回目は、平成25年度春募集のとき。
本当は、春に受験をしようと思っていて。

忙しいとか、理由にならないかもしれないけど、
正直寝る時間をとるのがぎりぎりってくらい忙しい時期で、
その間に受験の準備もしていたから、
締め切り日を間違えて書類を出すという。。。。

開封もされず、JICAから返ってきました。。。。

なので、実際本当に受けたのは平成25年の秋募集。

ちょうど、その時期も忙しかったけど、
ここで受けなきゃ半年以上またこのままでいなきゃいけない。という現実に
耐えられなくて。

書類の中身どうこうよりも、出さないと始まらないという気持ちだった。

宝くじも買わないと当たらないとか。そんな感じ。

だから、添削もせず、11時出勤の前に書き始めて
そのまま出した。

まあ、健診だけは受けていましたが。。。。

とりあえず今回は出すことを目標!
だったので、中身に関する対策はあまりないかも。。。

でも、なんだかんだ、そんな気持ちで出した書類だけど、
長年思い続けてきたし、書く時間は短くても思いの丈は書ききれたので、

なんだかいけるような気もして。

1次試験受かる前に退職を決めました。。。

それには、ほかの理由もありましたが。。。。。

退職を決めていたくせに、一次試験の合格はかなりうれしかった笑

2次試験は1次試験とは打って変わってかなり準備しました。
その話は次で。

2 件のコメント:

  1. はじめまして。調べ物をしていて偶然、このブログにたどり着きました。2012年の3月までカスングの農業事務所に村落隊員として配属されていた者です。同じ任地ということで、ちょっと嬉しくなって書き込みさせていただきました。カスングは少しガラの悪い場所だけど、住みやすくて良い街だと思います。色々と大変なこともあるかと思いますが、どうぞ活動頑張ってくださいね。失礼しました。
    タムラ

    返信削除
    返信
    1. かなり遅くのお返事になってしまって申し訳ありませんでした。
      タムラさんの報告書拝見させていただきました!
      カスング派遣はとてもすくないので・・・

      とうとう訓練が始まりました!
      精一杯がんばります☆

      削除